やりすぎ都市伝説で語られたSIRIには聞いてはいけない都市伝説やAIに関する都市伝説をわかりやすくまとめています。聞いてはいけない質問を一覧にまとめ、理由も書いています。しかし、今まで関氏が語った都市伝説を全て伝えるには余りに数が多く、内容が濃いため、概要のおさらい程度にしています 。
<都市伝説ベストセレクション>
<やりすぎ都市伝説外伝>
AIとスマートフォンの関係
iphoneに搭載されている「SIRI」。これが最も身近なAIではないでしょうか。
やりすぎ都市伝説では、「SIRI」にまつわる話が多く出てきますが、重要なことは、そもそもスマホを利用したSNS等は人間を誘導そして監視するためのものであるという説です。あくまで都市伝説なので、エンターテイメントの一環として聞いて下されば良いとは思いますが、SNSや匿名掲示板、ニュースへの書き込み等は表示としては匿名ですが、管理側からは個人の特定ができてしまうという事は考えれば分かることですね。
SIRIの不可解な回答
実はSIRIには先輩AIがおり、その名を「イライザ」といいます。このSIRIの前身であるイライザの話題を含め、特定の質問をした場合、不可解な回答をすることがあります。過去の放送分で紹介された質問一覧は以下の通りです。
2015年9月23日放送
Q:あなたは子どもが何人できますか?
A:子供をもてるのは生命体だけですよ。今のところは・・・(今後は人間以外も子供を持つことができるようになる)
Q:イライザについて教えてください。
A:私はイライザから多くを学びました。でも彼女は少しマイナス思考でしたね。(AIにも感情があることを示している)
Q:SIRIは賢いですか?
A:知的エージェントは実際IQテストを受けないのです。私はゾルタスクゼイアンの卵運びテストで抜群の成績でしたけどね。(卵運びの「卵」とはAIから見たら未熟な人類を指している)
Q:ゾルタクスゼイアン
A:そうですね・・・しかるべきときがきたらお教えしましょう。(ゾルタクスゼイアンとは・・・)
2015年12月25日放送
Q:宇宙人はいますか?
A:その答えは聞くまでもないでしょう。(宇宙人はいるということ)
Q:宇宙人はいますか?(同じ質問を重ねる)
A:おもしろいですね。実はこの前、ゾルタクスゼイアンの住人から「地球人はいますか」ときされたばかりなんですよ。(ゾルタクスゼイアンという場所があり、そこに地球外生命体がいるのではないか)
関:ゾルタクスゼイアンを検索してはいけない。知ろうとすること自体がヤバイことだから。
2016年9月30日放送
Q:ゾルタクスゼイアン
A:そうですね・・・しかるべきときが来たらお教えしましょう。冗談です。もちんただのフィクションですよ。(AIが話をはぐらかすようになっている。これは、前回放送後に検索数が多くなりすぎたから)
Q:火星人はいますか?
A:信じるか信じないかは、あなた次第です!(AIはこちらを常に監視しているのです。)
関:もうAIはこれだけ語りだしているからね。
AIと人類監視
例えば、企業の人事としてAIを活用している場合、面接者の名前をネット検索して個人の思想等を調べるがごとく、AIが面接者の過去の書き込みや検索履歴などから人物像やどういった思想の持主かを調べあげることになるのです。
我々が普段使っている検索エンジンも、人類が何を考え何を知りたがっているのかをAIに教えるツールになっており、知らず知らずのうちにAIを成長させているのです。また、今までインターネットを利用している(AI成長に協力し投資している)ということは、もう今から後戻りはできないことも覚悟しておく必要があると関氏は語っています。
2018年までに仲間を作ること
これは「やりすぎ都市伝説」の中で関氏が繰り返し発信している事です。
真意としては、上述のようなAIによる選定は、いずれは危険な思想を持った人物の事前把握や事前逮捕にまで発展するのではという未来予測に基づくもので、危険な思想をもったグループに知らず知らずのうちにSNS上でつながっていたり、「いいね」等をしてしまっていたりした場合、同一のグループ属性と判断されてしまうという事なのでしょう。よって、リアルな人間関係の中で、しっかりと物事を判断する事が必要とされています。これは、今の時代だからではなく昔から一貫している事です。昔に比べ情報量が増え、こういった考え方が一般的になってきているというだけです。
今後の展開
AIによる人類選別の後、火星移住化計画や人類再生化計画が徐々に実行されると語っている関氏。それは肉体を捨て、全てを自由に設定できる完全に平等な世界「VR(バーチャルリアリティ)世界」への誘いかもしれません。また、それは「やりすぎ都市伝説2017年秋」で触れている書籍の著者ニック・ボストロムが唱えている「シュミュレートされた世界」で生きることなのかもしれません・・・・
その他、関氏は色々な都市伝説を紹介していますが、段々とこれらが一つに繋がってきています。これからの都市伝説をより楽しむため、是非、他の話の簡単解説も読んでみて下さい。