やりすぎ都市伝説で人気のある話を厳選してご初回いたします。今回は、テレビを何気なく見ていては気づかない、分かると怖い「言い回し」に関する都市伝説です。
<やりすぎ都市伝説外伝>
テレビでの表現
通常の話し言葉や書き言葉では誤解が生じやすい表現、同じ意味でも違う表現を使い分けることで心象が変わってくる表現など、多くの人が耳で聞くテレビならではの表現方法には実は深い意味があるのです。
事件での表現方法
例えば、事件のニュースの際、「男」「女」という場合と「男性」「女性」と使い分けられています。
男・女
容疑者の可能性が高い場合
男性・女性
容疑者であるか不確定なとき
ちなみに、「容疑者」という表現もテレビならではのもので、本来は「被疑者」というのが正解です。なぜ「容疑者」と表現するのかというと、「被疑者」と「被害者」という真逆の意味の言葉の聞き違いを避けるためだそうです。
その他の表現
他にも様々な表現方法があるのですが、番組で紹介されたものに加え、テレビでは紹介できない表現についてです
わいせつな行為
(合意のうえの)性行為
みだなら行為
(合意のうえの)Bまで
重傷・軽傷
全治1か月を目途に重傷・軽傷を使い分けている
〇〇を強く打って
大きな欠損があり、原形をとどめていない状態。特定の部位を指す場合は中身が出ている状態。つまり、「全身を強く打って」の場合は、体に大きな欠損があるということ。「頭を強く打って」の場合は、頭の中身が・・・
意識不明の重体
本当に意識不明の場合もあるのでしょうが、「全身を強く打って、意識不明の重体」という表現であれば、誰の目にも明らかではあるが、医師の死亡確認ができていない状態ということです。
死因は心不全
心不全の多くは知られたくない死因。とてもプライベートな死因であったという意味とのことです。
<都市伝説ベストセレクション>