マイクラ生活で拠点を作った後にすることといえば、強い武器や便利な道具を作るための資源集めです。今回は、拠点としている村の近くにある洞窟へ初めて探索にでかけます。
<合わせて読みたい関連記事>
探索に行く前に準備するもの
初めての探索に行く前の状態はこの通りです。鉄の剣は村の鍛冶屋で見つけたものですので、基本「鉄」がありませんので「鉄鉱石」が欲しいところです。また、装備を揃えると同時に、拠点のチェストに武器もつくっておきましょう。今回は「石の剣」を数本ストックしています。理由は後程・・・
・採掘する道具:石のツルハシ(大量)
・命綱:たいまつ(できるだけ大量)
・空腹対策:食料(大量、でも一種類が理想)
・足場を作る:土や石類
洞窟探索の目的
最初の探索の目的は、「石炭」と「鉄鉱石」です。どうせ行くなら「金」や「ダイヤモンド」も狙えば効率的かと思うかもしれませんが、「鉄鉱石」を超える鉱石は「鉄のツルハシ」でなければアイテム化されません。つまり、鉄のツルハシをクラフトするために必要な「鉄鉱石」と、「鉄鉱石」を「鉄の延べ棒」にするための燃料となり、たいまつの材料となる「石炭」を大量にゲットするのが目的です。(写真:たいまつの下のブロックが鉄鉱石)
洞窟の見つけ方
洞窟の入口だけでは、どの程度の規模なのか不明です。ですので、装備も弱いであろう最初の探索は拠点のすぐ近くにしましょう。今回は、村の近くにあった写真の洞窟へ探索に入ります。
洞窟探索の基本
洞窟探索の基本をまとめてみます。
帰還のタイミングを決めておく
貴重な資源をゲットしても、無事に帰れなければ意味がありません。ですので、以下の条件が1つでも発生したら迷わず帰還しましょう。無事に帰ることを第一に考えるのが原則です。
・食料が尽きる
・ツルハシがなくなる
・持ち物がいっぱいになる
帰還ルートを意識する
帰り道を分かるようにしておくことが非常に大切です。私は、帰り道が分かるように色々な目印をつけるようにしています。
帰還ルートの道順
写真のように、分かれ道にはブロックを置いて、帰還ルートの方に「たいまつ」をくっつけおきます。これで帰り道が分かりますね。
探索済みで行き止まりのルート
写真のように既に探索が終ったルートには、目印を立てておきます。こうすることで、帰還の際に迷うことがなくなり、かつ、無駄な探索をしなくて済みますね。
足元を掘らない
これは皆経験することでしょうが、足元を掘ったはいいが、その下が深い谷になっていたり、マグマがあり転落、ゲットした資源や装備をすべて失うというリスクがあります。特に地中深くを探索している際は十分に注意しましょう。
洞窟内でセーブなどは行わない
・洞窟の中でセーブしない
・洞窟の中で「ベッド」を使わない。
特に洞窟の中でセーブしてしまうと、再開したときに帰り道を忘れてしまう場合がありますので注意しましょう。また、最後にベッドで寝た場所がリスタート場所になってしまうので、思いがけずやられてしまった場合、道具が何もないまま路頭に迷うことになってしまします。
敵に注意する
暗闇の先に敵が潜んでいることがありますので、「音」に注意しておきましょう。また、装備が貧弱なままだとクリーパーの爆発一発でやられてしまいますので、装備が整うまでは深くまで進まないほうが賢明です。ライフは常に満タンになるように維持しておきましょう。
ちなみに、やられてしまった場合、アイテムがその場に散らばりますので、復活後、回収に向かいましょう。敵もそのままですので注意が必要です。この時に、チェストに事前に入れておいた武器が役に立ちます。なお、散らばったアイテムは時間が経過すると消えますので、ササっと準備し回収に向かいます。マグマにダイブしてしまったらアイテムは消滅します。
帰還後は「かまど」で鉄を生成
鉄鉱石をゲットし帰還できたら、しっかり「鉄」を作りましょう。この鉄を使って、次の大冒険に備え「鉄の武具」と「鉄のツルハシ」をクラフトします。
大冒険への準備をする
今回の探索で鉄鉱石と石炭を大量ゲットしました。そして、次の探索に備え、装備を充実し、鉄のツルハシもクラフトしましたよ!
弓矢は、スケルトンがドロップしたものです。「矢」は、「鶏の羽」と「火打石(砂利を掘るとドロップ」、「棒」でクラフトできます。防具は度重なる敵の襲撃に何度かやられてしまい壊れかけていますが、今回までは大丈夫でしょう。
より深く探索する場合、貴重な鉱石の採掘用に「鉄のツルハシ」を持っていきましょう。また、「たいまつ」も64本×2セット以上は必要です。
探索の結果
要領は同じくして、別の洞窟を探索しましたので結果を報告します。
モンスタースポナー
ある特定のモンスターが大量にいる場合、その奥にスポナーがある可能性が高いです。目印は暗闇の中の動く光、丸石ブロックの部屋です。「たいまつ」をくっつけて明るくしたらモンスターは出現しなくなりますので、一気に近づくか、道幅を狭くしつつ(一体づつ正面から攻撃できるようにする)近づくようにしましょう。チェストの中には「金の延べ棒」と「パン」、「クモの糸」、「馬具」がありました。貴重な植物の種がある場合もあります。
金鉱石
金鉱石をゲットしました。金では武具や道具、その他、レッドストーンなどで作る電気機械の材料になります。しかし、金でできる武具や道具は耐久性が低いため、今後のことを考え使用せずに保管しておきます。
エンダーマンとの遭遇
思いがけずエンダーマンと遭遇してしまいましたが、近くの木に背中にくっつけ何とか撃破!運よくエンダーパールをゲットできました。